Exhibition / Symposium:”Ninety Nine Failures” (11/25 – 12/7)

November 14, 2013 in Exhibition, Symposium



“Ninety Nine Failures – The University of Tokyo Digital Fabrication Lab Pavilion 2013”
Exhibition Period: Monday, November 25th – Saturday, December 7th
Organized by: Advanced Design Studies, Department of Architecture, The University of Tokyo
Curated by: Digital Fabrication Lab, Department of Architecture, The University of Tokyo / Obayashi Cooperation
URL:  http://www.obuchilab.com/dfl/

Project Team (the University of Tokyo): Yusuke Obuchi, Toshikatsu Kiuchi, So Sugita, Christopher Sjoberg, Yeonsang Shin, Miguel Puig, Zhang Ye, Ana Luisa Soares, Ma Sushuang, Tong Shan, Andrea Trajkovska, Quangtuan Ta, Wei Wang, Anders Rod, Benjamin Berwick, Qiaomu Jin, Fawad Osman, Yanli Xiong, Andrea Bagniewski, Kevin Clement, Ornchuma Saraya, Minjie Xu

Project Team (Obayashi Corporation): Tomoo Yamamoto, Kenichi Misu, Gendai Ono, Yasuo Ichii, Keisuke Fujiwara, Shunsuke Niwa, Tatsuji Kimura, Masaru Emura, Taiki Byakuno, Takahide Okamoto

Structural Engineer: Jun Sato

Fabrication of components: Tsukasa Takenaka (AnS Studio)

Pavilion
Open: All day, 10:00 – 17:00
Location: Square in front of Engineering Building No.1, The University of Tokyo Hongo Campus

Exhibition
Open: Weekdays only, 07:00 – 19:00
Location: Engineering Building No.11, 1st floor lobby, The University of Tokyo Hongo Campus

Opening Reception
Date: Sunday, November 24th, 17:00 – 19:00
Location: Department of Architecture, Engineering Building No.11, 1st floor lobby (free of charge), The University of Tokyo Hongo Campus

Symposium: “Infinite Potentials of Making Problems”
Date: Sunday, December 1st, 13:00 – 15:00
Location: Department of Architecture, Engineering Building No.1, Lecture Hall 15, The University of Tokyo Hongo Campus
Lecturers: Kengo Kuma (Professor, the University of Tokyo) / Yusuke Obuchi (Associate Professor, the University of Tokyo) / Project team, Obayashi Cooperation, Jun Sato (Associate Professor, the University of Tokyo), Tsukasa Takenaka (AmS Studio), Toshikatsu Kiuchi (the University of Tokyo), Student Project team (the University of Tokyo)
Moderator: Tomohiko Yamanashi (NIKKEN SEKKEI)

Sponsors: Haseko Corporation, Kajima Corporation, LIXIL Corporation, Nomura, Obayashi Corporation, Okamura, Panasonic, Shimizu Corporation, Takenaka Corporation, Taisei Corporation, TOTO

Access:
Hongo San-Chome Station (Toei Oedo Line, Marunouchi Line) (10 minutes)
Todai-Mae Station (Namboku Line) (8 minutes)

———-

東京大学DFLでは、2011年より建築素材/技術/デザインのネットワーク研究を目的とした実験の場として、学生自らによる小規模のパビリオン建設を行い、建築学会主催の展示やアートイベントに発表してきました。今回は、同パビリオンシリーズをDFLと大林組とのコラボレーションにより発展させ、実際に建設し、その成果発表をおこなうための企画を立ち上げることにしました。企業の技術力にアカデミズムの実験的思考をつなぎ、大学だけではできないこと、企業だけではできないことを生みだし、そのコラボレーションの可能性を社会に発信することを目的としています。

展覧会開催概要
タイトル:「Ninety Nine Failures – The University of Tokyo Digital Fabrication Lab Pavilion 2013」
開催期間:11月25日(月)– 12月7日(土)
主催:東京大学大学院建築学専攻 Advanced Design Studies
企画:東京大学大学院建築学専攻 Digital Fabrication Lab / 株式会社大林組
URL: http://www.obuchilab.com/dfl/

オープニングレセプション
日時: 11月24日(日) 17:00 – 19:00
場所: 東京大学工学部11号館1階展示スペース脇、ロビースペースにて
参加無料

パビリオン展示
開場時間:平日、週末とも 10:00 – 17:00
場所:東京大学本郷キャンパス工学部1号館前広場

パネル・模型展示
開場時間:平日のみ 7:00 – 19:00
場所:東京大学本郷キャンパス工学部 11 号館1階展示スペース

展覧会関連シンポジウム:「Infinite Potentials of Making Problems」
日時: 12月1日(日) 13:00 – 15:00
場所: 東京大学工学部1号館15号教室
登壇者: 隈研吾(東京大学教授)、小渕祐介(東京大学准教授)、大林組プロジェクトチーム、
佐藤淳(東京大学准教授)、竹中司(アンズスタジオ)、木内俊克(東大プロジェクト担当)、学生代表
モデレーター: 山梨知彦(日建設計)

Event: Symposium:”Architectural Theory Now” (12/1)

November 14, 2013 in Symposium

Symposium :”Architectural Theory Now”
Organized by: Advanced Design Studies, Department of Architecture, The University of Tokyo
Curated by: Media Initiative Lab, Department of Architecture, The University of Tokyo
Date and Time: December 1st, Sunday, 17:00 – 19:30
Location: Engineering Building No.1, Lecture Hall (Room 15), The University of Tokyo Hongo Campus
Speaker: Fumihiko Maki, Arata Isozaki, Hiroshi Hara
Moderator: Kengo Kuma (Professor, The University of Tokyo)
URL: http://www.obuchilab.com/dfl/

After the 1990s, a number of architectural experiments around the world were driven by both globalism and advancements in computing technology. This trend seems to have slowed in recent years, and we now find ourselves at a point where we must once again question contemporary architectural discourse.
We have invited the three most prominent figures in both the practice and theory of contemporary Japanese architecture – Fumihiko Maki, Arata Isozaki, and Hiroshi Hara – to explore possibilities of architecture and architectural education through “Architectural Theory”.

Access:
Hongo San-Chome Station (Toei Oedo Line, Marunouchi Line) (10 minutes)
Todai-Mae Station (Namboku Line) (8 minutes)
——————–

特別シンポジウム:「Architectural Theory Now:これからの建築理論」
主催:東京大学大学院建築学専攻 Advanced Design Studies
企画:東京大学大学院建築学専攻 Media Initiative Lab
日時: 12月1日(日) 17:00 – 19:30
場所: 東京大学工学部1号館15号教室(定員113名先着順、別室にて中継予定)
ゲスト: 槇文彦、磯崎新、原広司
モデレーター: 隈研吾(東京大学教授)
URL:http://www.obuchilab.com/dfl/

開催趣旨
主に1990年代以降、グローバリズムやコンピューター技術発展の波に乗り、さまざまな建築をつくる「実験」が世界中で行われてきました。しかし、その波も一段落したと考えられる昨今、これからの建築はどのようにあるべきでしょうか。本シンポジウムは、建築の実践と理論の両面で活躍しつづける三名の建築家――槇文彦氏・磯崎新氏・原広司氏――を招き、建築の可能性を考える「建築理論」について問い直しながら、これからの建築、そして教育について考えます。

東京大学建築学専攻Advanced Design Studies(ADS)、Media Inititative Lab(MIL)とは
東京大学建築学専攻Advanced Design Studies(ADS)は、国際的で最先端のデザイン教育と建築文化の発展をめざし、研究室の枠をこえて活動する研究組織です(主要メンバー:隈研吾・千葉学・小渕祐介).ADSの一部であるMedia Inititative Lab(MIL)は、シンポジウム・展示・出版といったメディアを通じて、建築を議論するプラットフォームを提供することを目的としています.

Event:Symposium “Curation as Risk-Taking” (10/22)

October 21, 2013 in Symposium

The Japan Foundation and the University of Tokyo is organizing the symposium, “Curation as Risk-Taking.” There will be some special guests including internationally known curators and architects who are going to discuss on their exhibitions and symposiums today.

Schedule: October 22th (Tue), 2013
17:00 – 20:00  Symposium @ Lecture Hall (Room 15)
20:00 – 21:00  After Party @UT Cafe BERTHOLLET Rouge

+++++++
国際交流基金と東京大学主催のシンポジウム、「Curation as Risk-Taking」が今週火曜日(10月22日)に東京大学で行われます。世界的なキュリエーターや建築家が現在のエキシビションやシンポジウムについて議論します。

スケジュール:2013年10月22日(火)
17:00 – 20:00  シンポジウム@東京大学工学部一号館15号講義室
20:00 – 21:00  懇親会@UT Cafe BERTHOLLET Rouge

DFL Pavilion 2013: 1:3 Mock-up

August 22, 2013 in Pavilion


As we have developed the digital design process with Grasshopper and Kangaroo, we have also been studying physical models. A 1:5 scale model has been an important design tool since the beginning of the design process, but we are currently building a 1:3 scale model to examine small behaviors of the tensegrity structure that we could not grasp on the 1:5 scale model. Tensegrity structures require extremely high accuracy because they behave differently based on the degrees of tension that are applied to the structure. We used the lab’s laser cutter to produce precise components and a jig for making accurate tension cables. DFL is in a relatively big room in the Department of Architecture, but it is quite cramped since the 1:3 scale model was built in the lab. All of the staff have realized the actual size of this project, and we are working towards the final design process of the pavilion.

+++++++
GrasshopperならびにKangarooでのデジタルツールを使った検討と平行し、模型をつかった様々な検討も活発になってきました。当初から使ってきました、1:5模型では捉えきれない部分のスタディーをするために、スケールを1:3に上げた、新たな模型を制作し、より細かな組み立てプロセスの検討を進めています。テンセグリティー構造ではテンションのかかり具合によって、構造の挙動が大きく変わるため、高い精度を出す必要があります。今回の1:3模型では部材の切り出しや、テンション材の為の治具の制作など、研究室内のレーザーカッターを使用して、高い精度を実現しました。DFLは建築学専攻の中では広い研究室を使っていますが、パビリオンの1:3模型を制作すると窮屈に感じます。プロジェクトに関わるスタッフも、実際の規模を認識し始め、完成に向けての最終的な検討に入っています。

DFL Pavilion 2013: Digital Simulation

August 14, 2013 in Pavilion


We use a variety of software and fabrication tools to design and fabricate projects at DFL, but we would like to introduce Kangaroo, the Grasshopper plug-in we have been using to design the DFL Pavilion 2013.

Grasshopper is a plug-in for Rhinoceros, a stand-alone 3D modeling software, that enables parametric modeling with its graphical algorithmic editor inside Rhinoceros. It allows designers to build generative algorithms with various conditions and variables. Grasshopper is now used in many fields. Its potential in the field of manufacturing is also under investigation. Many plug-ins are under development to support this platform. Kangaroo is a live physics engine that lets users perform physics simulations in Grasshopper, and it is quite useful for simulating tensegrity models like what we are designing for the pavilion. We use Kangaroo to study how the form is manipulated using different degrees of tension and how the structure behaves during the assembly process. The results reflect the studies we are doing with our physical models in the lab and actual structural analysis. We are building a digital design process that allows us to study and manipulate in real time by utilizing these digital tools for parametric modeling.

+++++++
DFLでは様々なソフトウェアやファブリケーションツールを使いながら設計ならびに制作を行っていますが、今日はその中でもDFL Pavilion 2013の設計検討に使用しているKangarooというGrasshopper用のプラグインについて紹介いたします。

Grasshopperは3次元モデリングソフトウェアであるRhinocerosに付属するプラグインで、Rhinoceros上でパラメトリックモデリングを可能にするグラフィカルアルゴリズミックエディターです。Grasshopperを使う事により、これまでのモデリングとは違い、色々な条件や変数を組み合わせ、最終的な形状を作り出すプログラムを組み立てることができます。建築を含め様々な分野でGrasshopperを使ったパラメトリックモデリングの可能性が研究されており、このGrasshopperを支援する形で様々なプラグインが開発されています。KangarooはGrasshopper上で物理シミュレーションを可能にし、我々が進めている、テンセグリティー構造の検討には非常に効果的です。本プロジェクトではテンションによる形状の変化や、組み立て時に構造がどの様な挙動をするか等をチェックし、研究室内でのモックアップ制作や構造の検討にその情報を反映させています。パラメトリックモデリングでの設計プロセスにより、部材の検討や変更に瞬時に対応できるデジタル環境が確立されつつあります。

DFL Pavilion 2013: Assembly Simulation

July 3, 2013 in Pavilion


We continue to work on the DFL Pavilion Project. The technical feature of this pavilion is the smooth transformation from 2D surface to 3D structure at the construction site. The pavilion, which consists of components that work as compression parts and tension strings, will first be laid out on the site. It will form a 3D tensegrity structure when force is added to the surface. The pavilion will be stable when it is fixed to the ground and the tension force on each string is manipulated. DFL built a 1:5 scale model to test this assembly process after simulating it digitally with Grasshopper and Kangaroo. Obayashi’s team members visited DFL last week to study and exchange ideas regarding the assembly process.

+++++++
DFLでは引き続きDFLパビリオンの設計に取り組んでいます。今回のパビリオンの特徴として、施工時に行われる2次元から3次元へのスムーズな成形が挙げられます。圧縮材となるコンポーネントと、それらをつなげる引っ張り材によって構成されるテンセグリティー構造は2次元に広げられた状態で現場に配置し、特定の力を加えることにより3次元形状に変形、その後土台となる部品や引っ張り材に掛かるのテンション調整で形状が安定する手法をとっています。DFLではグラスホッパーとカンガルーをつかったシミュレーションを元に、1:5模型をつかって検討を続けています。先日、大林組チームのメンバーが研究室を訪れ、施工の規模や手順に関しての意見を交換しました。





DFL Pavilion 2013: Project Development

June 20, 2013 in Pavilion


Obayashi Corporation, one of DFL’s sponsor companies, is working closely with us on the DFL Pavilion Project that was announced at the Annual Event on March 17th. We plan to provide updates about the status of the project on this blog.

The DFL Pavilion Project was started to extend an open platform for exchanging and sharing knowledge that is related to digital fabrication with our sponsor companies. In April, we selected one scheme out of four designs that was developed by DFL, and we are developing the design as well as researching materials and fabrication processes. This project aims to develop the tensegrity of structural designs and systems that could be transformed from 2D to 3D with a simple operation.

Grasshopper, a graphical programming tool for Rhinoceros, and its physics engine, Kangaroo, are utilized to develop the 3D model that verifies structural and assembly issues. We are developing a design process that integrates design, structure, and construction using these digital tools. This design process will be developed to link to the digital fabrication technologies in order to realize the project.

+++++++
3月17日のDFLアニュアルイベントで発表致しました「DFLパビリオンプロジェクト」は、DFLのスポンサー企業である大林組とのコラボレーションによって現在進行中です。今後はこちらのブログでプロジェクト完成までの進行状況をご紹介させて頂く予定です。

「DFLパビリオンプロジェクト」はDFLとスポンサー企業様との共同研究の場としてスタートしたプロジェクトです。第1回目となります今年は、4月に4つのスキームの中から最終的に1つの案を選び、現在はデザインのスタディーを重ねながら、材料や施工方法の検討に入っています。本パビリオンでは、組み立て時の簡単な操作で2次元から自由曲面のテンセグリティー構造を形成できるデザインならびに工法を研究の中心に置いています。

DFLではライノセラス用のビジュアルプログラミングソフトウェアーであるグラスホッパーと、グラスホッパー内での物理シュミレーションを可能にするカンガルーを用いて、3次元モデリングならびに構造や施工シュミレーションを進めてきました。意匠や構造、施工プロセス等がインテグレートされた環境の中で、様々なパラメーターを操作することにより、デザインを決定していくプロセスを構築しています。今後はデジタルファブリケーション技術との連動を強め、実際のパビリオンの加工ならびに組み立てに発展して行きます。






Event: Lecture by Hiroaki Saito (5/30)

May 29, 2013 in Lecture

Hiroaki Saito, the head of CG team at Kengo Kuma and Assosiates will talk about their design process using Rhino and Grasshopper for many of their projects. It is strongly recommended to students to attend to learn about techniques for digital design and visualization. The lecture will be in Japanese, but you are welcome to join to see how these digital tools are used in the practical environment.

+++++++
5月30日、18:30より東京大学工学部1号館15号教室にて、隈研吾建築都市設計事務所でCGチームのチーブも勤められた斉藤氏に、ライノとグラスポッパーを使ったデザインプロセスなどについてお話して頂きます。デジタルデザインや、プレゼンテーションのテクニックが中心になる予定で、学生は必見です。実務の設計の中でデジタルツールがどの様に使われているかを知る事のできる貴重なレクチャーになると思いますので、是非ともご参加ください。

Event: Lecture by Erieta Attali (5/28)

May 27, 2013 in Lecture

Photographer and Assistant Professor of GSAPP Erieta Attali and Professor Kengo Kuma will give a lecture and discussion as a part of Urban Engineering class on May 28th from 18:30-21:15. This lecture will be held at Room 141 in Building 14.

+++++++
5月28日、18:30より東京大学工学部14号館141号教室にて、写真家でコロンビア大学大学院非常勤講師のエリエタ•アタリ氏と隈教授のレクチャーならびにディスカッションを行います。是非ご参加ください。

Event: Lecture by Michael Hansmeyer (4/23)

April 20, 2013 in Uncategorized

Lecture on April 23 18:30-20:00 at Lecture room 15, Michael Hansmeyer from ETH CAAD. It must be amazing lecture.

+++++++
4月23日、18:30より東京大学工学部一号館15号教室にてマイケル・ハンスメイヤー氏によるレクチャーが行われます。一般の方にも公開ですので、是非ともお越し下さい。